土日に近くに住む孫達が遊びに来た。 相方は張り切り過ぎて・・・腰が痛い背中が痛いと―^^; 帰った翌日、お天気はいいし家でゴロゴロは勿体ない、五頭山に行こうー!! 平日ですが菱ケ岳の駐車場はほぼ満杯。その先の駐車場に停めました。 どんぐりコースに近い駐車場は何の工事?新しく電柱を建てているところでした。 3合目を9時スタート。 今年から山に登り始めた相方、ゆっくりゆっくり進みます。 古くなった階段が補修され付け直されていました。 五−六合目辺りの紅葉はきれいでしたが七合目を過ぎると葉が落ち色白ブナの木々が青空に映えてきれいだった。 八合目過ぎに、こんな可愛いベンチ 座りやすいように平にカットされていました。 三ノ峰のお地蔵様にご挨拶して進む。 前一ノ峰からは雪化粧の飯豊がクッキリ、休憩してる方が沢山いました。 今日は更に進む。 三叉路を過ぎると登山道はふかふかの落ち葉、カサカサと音を楽しみながら本峰着。 空は真っ青、磐梯山も良く見えました。 飯豊は枝に隠れて良く見えないので前一の峰でランチにしようと戻る。 前一ノ峰は人が多くなり賑やかだった、シートを出して腰を下ろそうとすると帰り仕度の三人組の女性がこちらにどうぞ・・・と場所を譲ってくださった、ありがとう〜。 パンとコーヒーの簡単なランチでもこの景色があるから美味しい! 近くにいた常連さん?達の話が聞こえる― 最近 五頭山連峰は、なんとかアルプスと言われ県外からの方々やツアーでも来るのだとか・・・なるほど、菱ケ岳Pに車が多かった訳だ。 休憩後、来た道を戻る予定でしたが五合目を通ってスキー場コースを下ることに。 途中、男性が追い越していかれましたが他に人もいなくて静かなお山になった。 随分下ってから「すみませーん」の声、上を見ると女性が。 この道はどこに着きますかー?と。 話を聞くと 菱ケ岳〜五頭山の縦走をした富山県からの女性3人、車を菱ケ岳Pに置いがそこに付くか不安だったらしい。 車道を15分ほど歩くと菱ケ岳の駐車場に着くことを説明、元気にあっと言う間に見えなくなった。 相方 元気だなぁ〜と、こちらは結構お疲れモード。つま先が痛くなった・・・と靴紐を締めなおして下る。 沢音が大きくなり右側に道路が見え登山口着。 暖かく穏やかな五頭山の秋の一日でした。 |
<< 前記事(2017/11/05) | ブログのトップへ | 後記事(2017/11/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/11/05) | ブログのトップへ | 後記事(2017/11/14) >> |